聖フランシスコ・サビエルの生涯を追って
神のみ旨を果たした聖フランシスコ・サビエル
十字架上のキリストへの祈り
主よ 私があなたを愛するのは
あなたが天国を約束されたからではありません。
あなたにそむかないのは
地獄が恐ろしいからではありません。
主よ 私をひきつけるのは
あなたご自身です。
私の心を揺り動かすのは
十字架につけられ、
侮辱をお受けになったあなたのお姿です。
あなたの傷ついたお体です。
あなたの受けられた恥ずかしめと死です。
そうです 主よ。
あなたの愛が私を揺り動かすものです。
ですから たとえ天国がなくても
主よ 私はあなたを愛します。
たとえ地獄がなくても
私はあなたを畏れます。
あなたが何もくださらなくても
私はあなたを愛します。
望みが何もかなわなくても
私の愛は変わることはありません。
☆ ☆ ☆ ☆
フランシスコ・サビエルが東洋の最も秀れた宣教師になったのは、偶然の結果のようにみえますが、果たしてそうでしょうか。
ポルトガル国王ジョアン三世は、イグナチオ・ロヨラにインドで活躍する二人のイエズス会員を派遺するように要請しました。旅への出発前のその日、選ばれたうちの一人が病気になりました。イグナチオはフランシスコ・サビエルを呼び、「フランシスコ、これはあなたの役目です。」と言いました。フランシスコは、「はい、心の準備はできています。」と答えました。それは、1540年(天文9年)3月16日の事でした。1541年(天文10年)4月7日、リスボンを出発し、1542年(天文11年)5月6日、ゴアに上陸しました。
サビエルは、数年にわたり、インド各地、モルッカ諸島、そしてマラッカで精力的に活躍しました。そして、ついに1549年(天文18年)8月15日、モンマルトルでの誓願のちょうど15年後、日本に着きました。サビエルの日本滞在は、ほんの2年間に過ぎませんでしたが、その宣教は目覚ましいものがありました。そして、その日本滞在中、中国での宣教の必要性を認識した彼は、ゴアから中国に向かって再び船出し、川島という小島に着きました。 そして、この島で、1552年(天文21年)12月2日と3日の間の夜に、静かに息を引き取りました。46歳でした。ヨーロッパを離れてから11年6ヶ月が経っていました。
サビエルは冒険者でもなく商人でもありませんでした。彼はただ、愛する者、仕える者であって、神と人間に対する愛と彼らに奉仕するという望みによって動かされ、いつも旅する人でした。
サビエル関連の史料は、キリスト教資料展示館に展示されています。ここで提示したサビエルの足跡は一部に過ぎません。
ぜひ山口サビエル記念聖堂にお越しになりご覧ください。下記に掲げてある絵も展示されています。
神のみ旨を探し求めて
東洋での宣教
1542年5月にアフリカを経てインドのゴアに到着。布教のために多くの試行錯誤の中で活動し多くのキリスト教への改宗者を得た。一方、散発的に殉教者も出た。
1545年、東洋での布教を志して、マラッカに向かい数多くの島々で宣教活動を行った。東洋布教のシンボルと言われる一つのエピソードがある。
「サビエルが、1546年(41歳)アンボイナからセラン島へ渡る途中暴風にあって船は沈没しそうになった。サビエルは胸にかけた十字架をはずし海中に浸して神に祈った。すると暴風は静まったが紐が切れて十字架は波の中に消えていた。その後セラン島に上陸すると海中から一匹のカニがその十字架をはさんではい上がってきたので彼は心から感謝の祈りを神に捧げた。」このエピソードは、サビエルの多くの奇跡譚の中の有名な一つです。
日本における伝道
1547年、サビエルは再びマラッカに戻った。そこで大きな転機を迎えた。12月ポルトガルの商人からアンジローという日本人を紹介された。サビエルはそこで日本という国があることを知り、やがて日本に向かうことを決意した。サビエルはアンジローの印象を『聖フランシスコ・サビエル全書簡』(河野純徳訳)の中で次のように記している。
「もしも日本人すべてがアンジローのように知識欲が旺盛な民族であるならば、新しく発見された諸地域のなかで、日本人は最も知識欲の旺盛な民族であると思います。このアンジローはmキリスト教の講義に出席した時に信仰箇条を書きました。彼は教会にたびたび行き、祈っていました。彼は、私にいろいろ質問しました。彼は知識欲に燃えていますが、それは非常に進歩する印であり、短時間のうちに真理の教えを認めるに至るでしょう。」
また、「私はアンジローに、もしも私が彼とともに日本に行くのならば、日本人は信者になるであろうかと尋ねました。彼は、彼の郷里ではすぐには信者にはならないであろうと答えました、そして、彼は、さらにまず初めに私にいろいろ質問し、私が答えたことと、私にどのくらいの知識があるかを観察し、特に私の生活が私の話していることと一致しているかどうかを見て、もしも私が二つのこと、彼らの質問に答えて満足させ、私の生活態度に咎めるべきことを見いださなかったならば、半年くらい私を試した後で、領主や貴族たちも、一般の人々も信者にかるかどうかを考え、判断するでしょう。彼あh、日本人は理性によってのみ判断する人びとであると言っています。」このアンジローの返事は、その後サビエルの日本の宣教のありかに明確なイメージをもたせた。
1552年12月3日 サビエル神の御もとに帰る
12月3日は、聖フランシスコ・サビエルの祝日となり、全世界でミサが捧げられる。サビエルは、アジア大陸の保護聖人であると共に日本宣教の保護者と言われている。
「福者フランシスコ・ザビエルについて、イザヤ預言者への神の言葉が正しく言われる。『わたしはあなたを国々の光とし、私の救いを地の果てまでもたらす者とする』」(ローマ教皇グレゴリオ15世、聖フランシスコ・サビエルの列聖の時の言葉 1622年3月12日)
以下のサビエルの言葉は、聖フランシスコ・サビエル全書簡(1巻から4巻 河野純徳訳 東洋文庫)からの抜粋です。信徒会館1Fのロレンソ図書館に開架されていますので自由にご覧ください。