山口サビエル記念聖堂の写真や時々の行事写真等を紹介しているページです。


四季折々の聖堂

Project 01

四季折々の聖堂

山口サビエル記念聖堂は緑に囲まれ、ちょっと小高い丘の上に建っています。四季折々の花や空の様子が真っ白い建物を引き立てています。全画面で見るを選択すると他の写真も見ることができます。

クリスマスシーズンの記念聖堂

毎年12月に聖堂はライトアップされる
Project 02

クリスマス

山口市では、12月に入ると”日本のクリスマスは山口から”というキャンペーン行事が始まります。サビエル記念聖堂もその行事に協力して聖堂をライトアップします。そして、12月24日静かに降誕ミサが始まります。

ステンドグラス

斬新なステンドグラスは光を浴びて変化します
Project 03

聖堂内ステンドグラスと十字架

山口サビエル記念聖堂のステンドクラスは伝統的な教会のステンドグラスと比べると少々斬新かもしれません。その一画一画にそれぞれ意味があります。季節や時間によりこのステンドグラスは様々な表情を見せ聖堂内を照らします。天井から吊り下げられた十字架はイエス・キリストの受難を表し、ステンドグラスの色を捉えて希望の光へと輝きます。

キリスト教関連資料館から

サビエルの資料を始め、キリシタン迫害時代の貴重な展示物などが展示されています
Project 04

キリスト教関連資料館から

ここで簡単に内容の説明をします。

山口カトリック教会(今道教会)

今道教会は、1895年(明治28年)頃本格的な山口教会の聖堂となった
Project 05

当時の今道教会

1889年初代神父として山口入りしたヴィリオン神父は「米屋町のかわいい家」(現山口銀行米屋町支店)と称する家を借り、そこで6年間活発な宣教活動を行っていた。その後、1895年(明治28年)に今道町43番地(現在、裁判所の建物がある辺り)に移転した。これが本格的な山口カトリック教会の聖堂の始まりとなった。今道教会は杉垣で囲まれ、門から聖堂迄の道はヒノキの大木、八重桜、梅の木その他一杯の木々に覆われ、それぞれの季節には花と実をつけて、楽園のようだったと言われていた(1990年発行復起百年史より)。なお、ここに掲載した写真は当時の感じが分かるように白黒写真をカラー化しています。

旧山口サビエル記念聖堂

山口市民から非常に愛されたサビエル記念聖堂は、1991年(平成3年)9月に焼失しました
Project 05

タイトル06

ここで簡単に作品の説明をします。

山口サビエル記念聖堂

幕屋、光、水をもチープにして建設されました
Project 06

タイトル06

ここで簡単に写真の説明をします。